建設地の定点撮影(2020年12月1日)

建物基礎のコンクリートを打設しています。
 201201_from-south_to-west 201201_from-south_to-east 
 201201_from-west 201201_from-east

建設地の定点撮影(2020年11月2日)

建設地の東側では、建物基礎の配筋が施工されています。
201102_from-south_to-west 201102_from-south_to-east
201102_from-west 201102_from-east

建設地の定点撮影(2020年10月1日)

建設地の東側では、建物基礎の一部(フーチング)が施工されています。
 201001_from-south_to-west 201001_from-south_to-east
 201001_from-west 201001_from-east

【終了しました】「収蔵資料大公開展」(7月11日~3月21日)

収蔵資料大公開展 ポスター・チラシ 表面 

 

 

 

 

 

 

 

 松本市立博物館は、今年で開館114年!
 長い歴史の中で約12万点にものぼる資料を収集・保存してきました。
 本展では、それらの資料の中から選りすぐりの資料を5テーマに分けて一挙大公開します。

各展覧会紹介

ひな道具

小笠原家伝来ひな道具・お賀籠

武士の世界【7月11日(土)~8月23日(日)】           

 江戸時代、松本を治めていた松本藩主やその家臣たちが身に着けていたとされる甲冑(かっちゅう)を中心に、刀剣や小笠原家に伝わるひな道具なども展示します。これらの資料を通して武士の勇壮な姿や洗練された美をお楽しみください。

 

長床犂

長床犂

 博物館の逸品Ⅰ~農耕用具コレクション~
     【9月5日(土)~10月4日(日)】

 当館には、長床犂(ちょうしょうり)と無床犂(むしょうり)の長所をもとに改良された短床犂(たんしょうり)など、先人が工夫を凝らした農耕用具が、重要有形民俗文化財として収蔵されています。ぜひ足をお運びいただき、先人たちの足跡や知恵に触れてください。

 

 

生活と色~暮らしを彩る意匠~

櫛

【10月17日(土)~11月29日(日)】

 本展では、手のひらサイズのコレクション群を中心に、装身具、伝統工芸品、印刷物など暮らしに関わる資料を展示します。小さな世界に広がる彩り豊かな意匠をお楽しみいただけましたら幸いです。

 

 

鬼の手

鬼の手

博物館の逸品Ⅱ~民間信仰資料コレクション~
  【12月12日(土)~2021年1月11日(月・祝)】

 当館所蔵の重要有形民俗文化財「民間信仰資料コレクション」は松本及びその周辺地域の、農耕を中心とした民間信仰に関する資料からなるコレクションです。人々の生活に寄り添い続けた信仰用具から、素朴で力強い祈りを感じてください。

 

 

 

猫つぐら

猫つぐら

年中行事【2021年1月23日(土)~3月21日(日)】
 年中行事とは、昔から一年の中で特に日を定めて行われてきた身近な祭りの数々です。松本では、江戸時代後期に藩の殖産興業政策により武家で始まったとされる押絵雛や、各地で行われていたヒトガタ、流し雛などが流行しました。松本を代表する特産品となった、これらの人形たちをとおして、昔の人々の思いや松本の城下町風情に触れてみませんか?

 

 

 

休館日

2020年12月29日(火)から2021年1月3日(日)まで

観覧料

通常観覧料 大人200円(700円)、小中学生100円(300円)
※( )内は、国宝松本城との共通券料金

会場

松本市立博物館 2階特別展示室

お問い合わせ

松本市立博物館
TEL 0263-32-0133
FAX 0263-32-8974

建設地の定点撮影(2020年7月1日)

建物を支える杭の打設が始まっています。
 200701_from-south_to-west.jpg 200701_from-south_to-east.jpg
 200701_from-west.jpg 200701_from-east.jpg

建設地の定点撮影(2020年3月2日)

建設地の発掘調査が完了し、建設工事の着工を待つ段階になりました。
 200302_from-south_to-west.jpg 200302_from-south_to-east.jpg
 200302_from-west.jpg 200302_from-east.jpg

【終了しました】松本の春、みつけた!2020「月遅れのひな祭り展」を開催します

 

 松本まるごと博物館連携企画「松本の春、見つけた!2020」では、松本市立博物館・松本市はかり資料館・重要文化財馬場家住宅の3館でひな人形の展示をおこないます。押絵雛 内裏

 市立博物館では、座りびなと押絵びなを一緒に飾った段飾りに加え、松本以外の地域で製作された押絵びなや、動物をテーマにした押絵びな・中野土びななど約30点を展示します。

会 期

 令和2年3月1日(日)~4月5日(日)※会期中無休

会 場

 松本市立博物館 1階ロビーねこ

観 覧 料

 通常観覧料(大人200円、小中学生以下100円)

お問い合わせ

松本市立博物館いぬ
〒390-0870
長野県松本市丸の内4番1号
電話:0263-32-0133
fax:0263-32-8974

【終了しました】松本市立博物館ロビー展示「上級家臣の暮らし~新博物館建設地の発掘~」を開催します。

展覧会名

松本市立博物館ロビー展「上級家臣の暮らし~新博物館建設地の発掘~」

会期

令和元(2019)年12月18日(水)から令和2(2020)年2月25日(火)まで

会場

松本市立博物館1階ロビー

料金

松本市立博物館の通常観覧料(大人200円、小中学生100円)

展示の概要

松本市基幹博物館整備事業に伴い実施している、新博物館の建設地の埋蔵文化財調査(発掘調査)の様子を速報展示します。
あわせて、新博物館を描いたイメージスケッチ数点も展示します。

展示の見どころ

上級家臣の暮らしぶりをうかがい知ることができる上質な焼物の破片を展示します。
また、江戸時代における「エコ」の一端を垣間見られるものとして、修理の痕跡がある器(破片)も展示します。

その他

同一会期・会場で、「松本で造っていた寛永通宝~銭座関連資料の発見~」の展示を開催します。

お問い合わせ

松本市立博物館
〒390-0873 長野県松本市丸の内4番1号
電話:0263-32-0133  FAX:0263-32-8974
✉ この担当課にメールを送る

【終了しました】「藤原コレクション展」【12/14~1/26】

 ☆藤原コレクション展 看板

 

 

 昭和33年(1958)に博物館に寄贈された簪(かんざし)や櫛(くし)、笄(こうがい)といった
髪飾りのコレクションを展示しています。素朴なものから豪華なものまで、そのデザインは様々
で、つくりが非常に細やかです。鼈甲(べっこう)や象牙(ぞうげ)といった希少な素材で作られた
ものもあります。実際に目で見て楽しんでいただけたら幸いです。

会期

令和元(2019)年12月14日(土)から令和2(2020)年1月26日(日)まで

会場

松本市立博物館 2階展示室

料金

通常観覧料(大人200円、小中学生100円)

展示のみどころ

羊遊斎(ようゆうさい)という有名な蒔絵師(まきえし)の銘が入った櫛を展示します。

お問い合わせ

松本市立博物館
〒390-0873 長野県松本市丸の内4番1号
電話:0263-32-0133 FAX:0263-32-8974
✉この担当課にメールを送る

 

 

【終了しました】第一回博物館まつりを開催します

入館無料で、子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん!
博物館の資料で楽しみましょう。博物館はあなたをお待ちしております。
チラシ

博物館まつり イベント ①

◆特別展「菅江真澄と民俗学」
 江戸時代の旅人、菅江真澄をとおして、民俗学のおもしろさを体感しましょう。

◆クイズに答えて缶バッジをもらおう
 展示を見学しながらクイズに答えて博物館オリジナル缶バッジを貰っちゃおう! 
 何が貰えるかはお楽しみ。(全7種)  ※小学生以下限定
名称未設定 1                     

◆昔の遊び体験・展示
 おてだま、けんだま、コマなど昔の子どもたちの遊びを体験しましょう。
 昔のおもちゃの展示もあるよ。 (博物館ボランティア エムの会)

◆昔のくらし体験
 昔の資料を展示します。当時の話を聞きながら資料をみると、資料が生きてきます。
 (松本まるごと博物館友の会)

◆甲冑着付け体験
 松本市民の方手作りの精巧な甲冑。甲冑を身につけてサムライになってみよう!
 (市民学芸員の会)

◆カータリ人形作り
 松本の七夕に飾る伝統的な人形を作ってみよう!パズルをするコーナーもあります。
 (市民学芸員の会)

◆刀剣展示
 戸田のお殿様のお守り刀を展示します。

◆喫茶コーナー
 疲れたら、喫茶コーナーでひとやすみ。

博物館まつり イベント ②

 ◇10時~10時40分
 オープニングコンサート「信州サクソフォーンアンサンブル」
 10時になったら博物館入口へ!楽しい音楽で盛り上がりましょう。

 ◇10時~正午  午後1時半~3時30分
 講座:「街中ウォッチング 松本城の広さを歩いてみよう!」
※(要申込 先着順 各回定員20人 電話予約受付中 松本市立博物館☎0263‐32‐0133) 

 松本城は本丸の城だけでなく、二の丸、三の丸で構成されています。
 どのくらいの広さか歩いてみましょう!
 【ルート】
①松本市立博物館 ②松本城本丸庭園 ③太鼓門 ④学校の碑 ⑤東総堀土塁跡 ⑥明治天皇聖蹟崇教館跡
⑦東門(馬出し跡)⑧上土 ⑨外濠小路 ⑩辰巳の御庭 ⑪四柱神社 ⑫縄手通り・女鳥羽川 ⑬大手門桝形跡
⑭土手小路 ⑮西総堀土塁公園 ⑯新井家腕木門 ⑰大名町
⑭~⑯は時間の都合により省略する場合があります。

◇午後2時~3時30分
「フィルムでふりかえる昭和の松本」
※(要申込 先着順 定員60名 電話予約受付中 松本市立博物館☎0263‐32‐0133)
  松本市立博物館では、この度、館に保存されていた昭和時代の市政ニュースの16ミリフィルムの保存処理、デジタル化をおこないました。ニュース映像は、市が行う活動を克明に記録しており、当時を知る貴重な映像資料であることがわかりました。本企画では松本市の歩みをフィルム映像で振り返ると共に、市民の日常を記録したホームムービーを映す松本の様子を、8ミリフィルム映像で上映します。
フィルム