Vol.010 建設現場で感じた職人さんの技術と情熱(R3.5.28 文責:堀井)

 今回は建設現場の様子を見学させてもらいましたので、その時の様子を簡単にレポートしてみます。新博物館では、「プレキャストコンクリート造」の柱を使って建物を建てていくという特徴があります。

吊り上げられる柱。実は重量15トン!

吊り上げられる柱。実は重量15トン!

 とても大きなクレーンを使って柱を据える位置まで移動させるのですが、クレーンと柱の位置とは何十メートルも離れています。それだけ離れているのに、柱を受ける基礎の部分は・・・。

900mm角の正方形に、9本の突起が出ている柱の基礎部分

900mm角の正方形に、9本の突起が出ている柱の基礎部分

 たったのこれだけの大きさしかなく、それぞれの棒の位置まで見据えてピンポイントで設置します。周囲の職人さんとの連携があってこそですが、クレーン操作の技術にはただただ驚嘆するばかりでした。
 設置された柱には、線が埋め込まれており、基礎の棒と線とを結んで引っ張ることで柱を固定するそうで、「張力」という力を使うことによって、柱だけで自立するそうです。学芸員としては、こういう難しい内容をわかりやすく・うまく伝えられないようにしないといけないのですが、まだまだ力不足です。

柱の傾きの計測。たった1mm、されど1mm。

柱の傾きの計測。たった1mm、されど1mm。

 柱の設置後は、柱に対して2方向から測量をし、「4mm西」「1mm北」などの声が交わされていました。これだけ大きい柱に対してミリ単位の誤差を修正していくのです。職人さん曰く、「建物の1階で少しでもくるってしまうと、3階まで建てたときの歪みはもっと大きくなってしまうから」だそうです。頭が下がるばかりです。
 現場見学をしていると、「学芸員さんに見てもらえて張り合いがでます、頑張ります。」と多くの職人さんに声をかけていただきました。

一本の柱にも多くの職人さんの技術や思いが詰まっています。

一本の柱にも多くの職人さんの技術や思いが詰まっています。

 「リモートはいつか、リアルを完全に凌駕するか」。テレビで流れていたCMですが、現場・本物には人を動かす力や熱があることは事実です。本物を見てもらう・触れてもらうための博物館。最新のリモートという手段の力は借りつつも、リアルが持つ力を皆様に伝えられるよう、学芸員一同、これからも悩みつつもよりよい博物館にしていくために、前に前にと進んでいきます。