ミニコーナー展示「松本市内の古墳と出土品」

 長野県立歴史館で開催される企画展「主張する古墳~新たなシナノの古墳時代像~」へ、考古博物館でも常設展示している「弘法山古墳の出土資料(鏡や一部の土器や鉄器)」を貸出することとなりました。(企画展部分のリンクから長野県立歴史館のホームページへ移動できます。)
 資料貸出に伴い、弘法山古墳出土資料を展示していたスペースを活用し、普段常設展示を行っていない“松本市内の古墳”から出土した資料を解説パネルとともに展示・紹介しています。
 期間限定の公開となりますのでぜひこの機会にご覧ください。

 

会 場:松本市立考古博物館 常設展示室(弘法山古墳コーナー)
会 期:令和5年6月7日(土)~9月3日(日)
※月曜休館(休日の場合は翌日休館)
料 金:通常観覧料(大人200円、中学生以下無料)
展示資料:普段展示を行っていない市内古墳(柏木古墳・針塚古墳・安塚秋葉原古墳・塚山古墳)からの出土品

kofunflyer1 kofunflyer2

 

 

 

速報展「発掘された松本2020」(2月13日~2月28日)

2020年、松本市の発掘調査結果をいち早くみなさまに‐‐‐

松本市では毎年、市内各地の発掘調査を行っています。
速報展は1年間の発掘調査の成果をいち早く市民のみなさまにお披露目している展覧会です。
さて、2020年はどのような調査結果になったのでしょうか。ぜひご覧ください。

 

 

会  期:令和2年2月13日(土)~2月28日(日)
会  場:松本市時計博物館(松本市中央1-10 36-0969)
       ※考古博物館ではないのでお間違えなく。
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
観 覧 料:大人310円、小中学生150円
お問い合わせ:考古博物館(86-4710)

○関連事業「発掘された松本2020 報告会」
「発掘された松本2020~松本市遺跡発掘報告会~」は、
新型コロナウイルス感染拡大により、中止となりました。

その代わりとして、レジュメのデータ公開・冊子配布と、
担当者による発掘調査報告の動画配信(YouTube松本市公式チャンネル)を行います。
こちらからご覧ください。 → 松本市公式ホームページ