~松本市立考古博物館をご利用の皆さまへ~
○令和5年4月1日から当館の職員体制が変更となり、主に以下の2点につきまして、今まで通りの対応が困難となりました。対応の変更につきまして、皆様のご理解とご協力をお願いします。
・古代体験(火起こし体験・弓矢飛ばし体験)は原則休日等のみの実施となります。また、勾玉作り体験は原則販売のみとなります。(シカ角アクセサリー制作キットの販売を一時休止いたします。)
・資料閲覧や資料貸出をご希望の方は当館ではなく、松本市立博物館(0263-32-0133)へお問い合わせください。松本市立博物館が窓口となっています。
※学校の見学対応については今まで通り考古博物館までお問い合わせください。
○考古博物館の売店で取り扱っていました『考古博物館常設展示案内』の販売が2023年2月をもって終了となりました。販売終了に伴い常設展示案内をPDF形式で公開しています。こちらからご覧ください。
常設展示案内の他、リーフレットや散策用マップもPDFで公開しています。
○常設展示室で「学芸員おすすめ資料」展示をしています!
現在は「土器の底」を紹介しています。
普段の展示ではあまり見る機会のない土器の底をぜひこの機会にご覧ください。
※展示資料更新日9月25日
考古博物館では、原始・古代の生活に楽しく学べる体験を実施してます。
原始・古代を体験してみよう!
考古博物館の周辺には古墳などの遺跡が多く点在し、今でもその姿を見ることができます。意外と身近なところにあるので、ぜひ散策してみてください!
周辺の史跡案内
考古博物館のある中山地域のホームページもご覧ください!
展覧会情報
- 2023年06月26日
- ミニコーナー展示「松本市内の古墳と出土品」
- 2021年02月14日
- 速報展「発掘された松本2020」(2月13日~2月28日)
イベント情報
- 2024年03月01日
- まが玉カードを配布しています(3月2日~)
- 2021年08月28日
- 夏休み体験講座を実施しました