「冬の野鳥観察会」を開催しました。

 あまり天候が良くない中でしたが、2月5日に野鳥観察会を開催しました。ご参加の皆さま、ありがとうございました。

姿を見た鳥

ルリビタキ

青く綺麗なオスのルリビタキ

ルリビタキ(メスタイプ)

ルリビタキのメスや若いオスはこんな色です

ツグミ

単独でみかけることが多いツグミが並んでいました

エナガ

エナガが群れで移動する様子を観察できました

ミヤマホオジロ

黄色が特徴のミヤマホオジロ。観察会では初記録。

ホオジロ

ホオジロは一年を通して公園で見られます。

アトリ

広場にはアトリの大群がいました。

シメ

シメ。高い位置でよく見られませんでしたが、太く短いクチバシが特徴です。

 

そのほか姿を見た鳥:トビ、ハシブトガラス、コゲラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ジョウビタキ

鳴き声を聞いた鳥

カケス、イカル

「初夏の野鳥観察会」を開催しました!

5月15日に「初夏の野鳥観察会」を開催しました。参加された皆様、ありがとうございました!

観察された野鳥

エナガ(幼鳥)

エナガ 眼の周りが黒い、今年生まれた幼鳥です

コゲラ

コゲラ あとから写真を確認したところ、ヒナのためにエサを沢山咥えていました

カワラヒワ

水浴びをするカワラヒワ

ホオジロ

開けた木の上でさえずるホオジロ

キビタキ

木々の間でさえずるキビタキ

 

 

そのほか
ムクドリ・ヒヨドリ・スズメ・シジュウカラ・ヤマガラ・ハシブトガラス・ハシボソガラス・イワツバメを観察しました。

鳴き声を聞いた野鳥

センダイムシクイ1

「チヨチヨ ビー」とさえずるセンダイムシクイ

 

そのほかサンショウクイ・イカル・キツツキ(アオゲラかアカゲラ)の鳴き声を聞きました

観察会の様子

観察会の様子1

森の里広場でエナガを観察

観察会の様子2

シジュウカラの雌雄についての解説を受ける

 

 

「冬の野鳥観察会」を開催しました!

2月6日に「冬の野鳥観察会」を開催しました。参加された皆様、ありがとうございました!

観察された野鳥

ルリビタキ

ルリビタキ

ヌルデの実を食べるルリビタキ

ヌルデの実を食べるルリビタキ

ジョウビタキ

ジョウビタキ

ツグミ

ツグミ

シロハラ

シロハラ

シジュウカラ

シジュウカラ

コガラ

コガラ

ヤマガラ

ヤマガラ

ホオジロ

ホオジロ

カシラダカ

カシラダカ

メジロ

メジロ

コゲラ

コゲラ

レンジャクの群れ

レンジャクの群れ。ほとんどがヒレンジャクでしたが、左の2羽はキレンジャクのようです。

 

そのほか
ヒヨドリ・エナガ・トラツグミ・カワラヒワ・ベニマシコ・スズメ・カケス・ハシブトガラス・ハシボソガラス・アオゲラ・トビ
がいました。

観察会の様子

観察会の様子

博物館の前でレンジャクの群れを観察

観察会の様子2

さくらの森でコゲラを観察

 

秋の自然観察会を開催しました。

9月19日(土)に秋の自然観察会を開催しました。ご参加のみなさま、ありがとうございました!

観察会の様子

image0.cleaned.jpeg

秋の七草、キキョウを観察

image1.cleaned.jpeg

草木染にも使われるクサギの実を観察

 

 

観察した植物

オミナエシ

オミナエシなど秋の七草

キンミズヒキ

キンミズヒキなどひっつきむし

 

 

「秋の自然観察会」を開催します。

山と自然博物館では「秋の自然観察会」を開催します。

日 時 令和2年9月19日(土)午前9時30分~午前11時30分 雨天中止、小雨決行

場 所 アルプス公園内園路(集合:森の入り口広場)

講 師 山と自然博物館職員

参加料   無料

持ち物 野外を歩きやすい服装、筆記用具、雨具、帽子、水筒 など

定 員 15名(定員になり次第受付終了します)

申込み 山と自然博物館(Tel 0263-38-0012)まで

「冬の野鳥観察会」を開催しました!

2月8日に冬の野鳥観察会を開催しました。参加された皆様、ありがとうございました!

観察会の様子

観察会の様子1

山と自然博物館に集合

観察会の様子2

公園内で野鳥を探しながら解説を聞く

 

 

観察した野鳥 

地面で餌を探すアトリの群れ

ルリビタキ

ジョウビタキ

カシラダカ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのほか

・ツグミ ・エナガ ・シジュウカラ ・トビ ・ヒヨドリ

・コゲラ ・ハシブトガラス ・ハシボソガラス

など 

「冬の野鳥観察会」開催のお知らせ

ジョウビタキ

 

 

 

 

 

 

自然に囲まれたアルプス公園では、様々な鳥の鳴き声が聞こえ、姿を見かけます。

その鳥たちについて、公園内を散策しながら学びませんか?

日 時 令和2年2月8日(土)午前9時~11時 雨天中止、小雨決行

場 所 アルプス公園内園路(集合:アルプス公園山と自然博物館)

講 師 丸山 隆 氏 (前信州野鳥の会会長)

参加料 大人300円、中学生以下無料

持ち物 野外を歩きやすい服装、筆記用具、雨具、帽子、水筒、双眼鏡(あれば) など

定 員 15名(定員になり次第受付終了します)

申込み 山と自然博物館(Tel 0263-38-0012)まで
      

自然写真講座「生き物を撮ろう!」開催のお知らせ

カメラの扱い方の基礎と、生き物を撮影するときのポイントについて学ぶ講座です。

写真撮影を通して生き物に親しんでみませんか?

日 時 令和元年9月22日(日)午前9時~正午

場 所 山と自然博物館、アルプス公園内園路

講 師 丸山 隆 氏 (自然観察インストラクター)

参加料 大人300円、中学生以下無料

持ち物 カメラ(絞り、シャッタースピード等が調整できるもの)カメラの説明書、野外を歩きやすい服装、筆記用具など

定 員 15名(定員になり次第受付終了します)

申込み 山と自然博物館(Tel 0263-38-0012)まで
      

「夏の自然観察会」を開催しました

7月27日に夏の自然観察会を開催しました。参加された皆様、ありがとうございました!

観察会の様子

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

森の入口広場に集合

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クスサンの幼虫を観察

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

吸水するオオムラサキにそっと近づく

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミヤマカラスシジミの撮影に挑戦

 

 

観察した生き物

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネムノキ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ヤブラン

カノコガ

カノコガ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ルリボシカミキリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「国蝶オオムラサキを見よう!」を開催しました

7月6日に「国蝶オオムラサキを見よう!」を開催しました。参加された皆様、ありがとうございました!

見つけたチョウ

観察結果

 

観察会の様子

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

公園内を歩きながらチョウを探す

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オスのスジグロシロチョウは柑橘系の匂いがするのを実体験

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオムラサキを間近で観察