2022年4月16日
4月16日に「春の自然観察会」を開催しました。ご参加のみなさま、ありがとうございました。
観察した植物

フキノトウが成長したフキの花。

ヤマエンゴサク

カキドオシ。垣根をつきぬけてくるほど伸びることから「垣通し」と名がついた。

ジュウニヒトエ

ニワトコ。漢字で「接骨木」と書き、骨折の薬に使われたためとされる。
そのほかミヤマウグイスカグラ、イカリソウなど
観察した動物

人に慣れたヤマガラが近づいて来ました。

春にしか見られない蝶・コツバメ。気温があまり高くないためか動かず、じっくり観察できました。
そのほかセンダイムシクイのさえずり、テングチョウなど
観察会の様子

セイヨウタンポポと在来のタンポポ(シナノタンポポ)の違いを観察しました。

道端に生えたスミレを撮影。

ヤマブキを観察