Vol.056 ワークショップはいかがですか( R5.6.6 文責:岡 )

工芸の五月も終わりに近づく5月26日(金)、博物館のポケットパークでワークショップを開催しました。その名も「ちょこっとクラフト体験 松本城百年けやきでつくるカータリストラップ」。今回のコラムでは、そのワークショップについてご紹介したいと思います。

皆さんは“カータリ”と聞いて、ピンとくるでしょうか?カータリ(川渡り)とは松本やその周辺に見られる七夕人形のひとつで、天の川が増水した際、七夕様を背負って対岸まで連れていくという伝承があります。コラムのvol.027でも取り上げたので、覚えている方もいらっしゃるかもしれません。

実は今回のワークショップは、vol.027の最後に紹介したカータリストラップのワークショップについて、試験的に実施したイベントでした。

軒先にかざられる七夕人形の様子

軒先にかざられる七夕人形の様子

このワークショップでは、松本城の百年けやきから作られたカータリに紐を通し結びながら、自分だけのカータリストラップを作ります。それだけ聞くと簡単そうに思えますが、紐を扱う作業は思った以上にコツがいります。ワークショップを開催するにあたり、碇屋漆器店様のご協力で事前講習会を開き、制作手順を学びました。

当日に備え四苦八苦しながらも手順を学びました

当日に備え四苦八苦しながらも手順を学びました

完成した十人十色のカータリストラップたち

完成した十人十色のカータリストラップたち

開催当日はゲリラ的なイベントにも関わらず、多くの方にご参加いただけました。参加者の方からは「意外と難しいけど完成すると達成感がある!」「松本に住んでいるけどカータリは知らなかったので、今回知ることができてよかった。」との声がありました。

設営した様子

設営した様子

様々なかたにご参加いただきました

様々なかたにご参加いただきました

無事ワークショップを終えてみると、安堵するのと同時に、大小さまざまな課題も見えてきたように思います。今回の反省を生かしつつ、新しい博物館がオープンする頃には、松本の文化をより発信していけるようなワークショップを開催していきたいです。