令和6年 体験講座「昔の遊び道具作り教室」

 

体験講座「昔の遊び道具作り教室」

「割りばし飛行機」など昔のおもちゃを手作りします。

身の回りの物を組み合わせることにより、簡単だけれど夢中になれる遊び道具が作れます。
子どもから大人まで楽しめる教室です。昨年好評だった飛行機づくりの新バージョンです。ふるってご参加ください。

  • 日 時:令和6年6月16日(日) 午前9時から正午
  • 会 場:教育文化センター 206会議室
  • 定 員:20名(小学校低学年以下は保護者同伴)要予約
  • 料 金:無料
  • 講 師:荒田直氏、青柳秀人氏
  • 持ち物:軍手、飲み物(必要な方)
  • 申込み:令和6年6月6日(木)午前9時から 電話で旧山辺学校校舎へ
  • 問合せ:旧山辺学校校舎(℡ 0263-32-7602)
    昨年度の講座の様子

    昨年度の講座の様子

※終了しました※令和5年度体験講座「お正月飾り作り教室」

※終了しました。ご参加ありがとうございました。※

ドットライン

しめ縄を基調として、水引や折り紙を飾って作るお正月飾りです

ドットライン

 子どもから大人まで楽しめる教室です。

  • 日 時:令和5年12月10日(日) 午前9時から12時
  • 会 場:旧山辺学校校舎内 2階
  • 定 員:10名(小学校3年生以下は保護者同伴) 要予約
  • 料 金:1人500円(材料費込み)
  • 講 師:宮坂ヤス子氏
  • 持ち物:はさみ、定規、飲み物(必要な方)
  • 申し込み・問い合わせ:11月25日(土)9時から旧山辺学校校舎(℡ 0263-32-7602)

令和4年度のようす

令和4年度のようす

お正月リース

お正月飾り

※終了しました※令和5年度体験講座「しめ縄作り教室」

※終了しました。ご参加ありがとうございました。※

はっぱライン

藁をなってお正月のしめ縄飾りを手作りします

はっぱライン

  • 日 時:令和5年12月3日(日) 午前9時から12時
  • 会 場:旧山辺学校校舎内 2階
  • 定 員:30名(小学校3年生以下は保護者同伴)要予約
  • 料 金:通常観覧料(高校生以上200円、中学生以下無料)
  • 講 師:荒田直氏 ほか3名
  • 持ち物:はさみ、飲み物(必要な方)
  • 申し込み・問い合わせ:11月18日(土)9時から旧山辺学校校舎(℡ 0263-32-7602)
令和4年度のよう

令和4年度のようす

しめ縄

市民学芸員協働企画 令和6年夏「戦争紙芝居」上演

 

太平洋戦争期、日本はプロパガンダによって戦争を美化していました。
紙芝居もプロパガンダに利用されたひとつです。
戦時中に発行された紙芝居を読んで、いかに感情を煽られ歪められていたのか体感してみませんか。 
戦争の悲惨さを、今もう一度考えます。

  • 日 時:令和5年8月3日(土)
         1回目  午前10時50分から11時15分
         2回目  午後12時45分から1時15分
  • 会 場:教育文化センター 2階休憩コーナー
  • 料 金:無料
  • 演 者:市民学芸員
  • 内 容:
    (1) チョコレートと兵隊 (昭和17(1942)年発行)
      戦地に赴いた父親から手紙と共にチョコレートの包み紙が送られてくる。包み紙には点数が書いてあり集め                  るとチョコレートがもらえる。子供のために包み紙を集める父親の親心と父の帰りを待ちつつチョコレートを喜ぶ子供の心が描かれる。それもつかの間、父親の戦死の知らせが届き、それでも気丈に頑張る残された母子の姿が美化される。
    (2) てぶくろ (ウクライナ民話) (昭和40(1965)年発行)
         丸木 俊・丸木 位里 の「原爆の図」よりアーサー・ビナードが作成した紙芝居です。
         核の脅威を盾に戦争を繰り広げる現代、原爆の悲劇を思い出しましょう。
令和4年度の様子

令和4年度の様子

 

 

 

 

 

【チラシ】令和5年戦争紙芝居上演

※終了しました※令和4(2022)年度 第1回探古会を開催します

第1回探古会(古文書読解講座)
江戸時代の手紙文を読む-仕事上の手紙・女性の手紙・年始状・礼状-

※終了しました。ご応募ありがとうございました。※

令和4(2022)年度第1回探古会(古文書読解講習会)を開催いたします。
「古文書を読んでみたい」、「古文書に興味がある」という方はふるってご参加ください。

今回のテーマは「江戸時代の手紙文を読む」。筑摩郡百瀬陣屋に残っている色々な種類の手紙を読んで学びます。

  • 日 時  令和4年11月23日(水・祝) 午前9時~正午
  • 講座内容 「江戸時代の手紙文を読む」-仕事上の手紙・女性の手紙・年始状・礼状-
  • 会 場  松本市教育文化センター3階 視聴覚ホール
  • 定 員  40名(要予約・先着順)
  • 料 金  500円(テキスト代として)
  • 持ち物  筆記用具、飲み物(必要な方)
  • 講 師  青木教司氏/元松本城管理事務所研究専門員
           現NHKカルチャー「古文書読解入門講座」講師
  • 申し込み 11月6日(日)9時から
  • 問合わせ 旧山辺学校校舎(℡ 32-7602)

※終了しました※令和4年度 バス見学会「山辺の里の道祖神・文化財めぐり」

※終了しました。ご参加ありがとうございました。※

昔から、私たちは路傍の道祖神に祈りを捧げたり、お寺や神社へ深い信仰心をもち、時にはその境内に子どもたちを遊ばせてきました。
松本市山辺地区にはこれらの古くからの道祖神・文化財がたくさんあり、山辺の人びとの信仰に触れることができます。
本年度の「山辺の里の道祖神・文化財めぐり」を、下記のように計画しました。

  • 日 時  令和4(2022)年10月1日(土) 午前8時30分から午後4時
  • 集合場所 松本市教育文化センター南側入口付近(松本市里山辺2930-1)
  • 定 員  20名(先着順)
  • 講 師  出井東亜雄氏(山辺歴史研究会顧問)
  • 交通手段 松本市のマイクロバス利用
  • 持 ち 物  昼食、水筒、筆記用具、カメラ等 マスクを持参してください。
  • 受 講 料 500円(資料代・拝観料)
  • 申し込み 旧山辺学校校舎 ℡0263-32-7602
           9月17日(土)~ 午前9時から午後5時まで

皆様のご参加をお待ちしております。

前回(令和2年度)のようす

R2bustour2

R2bustour1