【終了しました】菅江真澄没後190周年特別展「菅江真澄と民俗学」(9月7日~11月24日)

 真澄ポスター

 遊歴文人・菅江真澄が秋田の地で没して今年で190周年となります。
 200年の節目を前に、今回の特別展では、真澄の信濃、特に松本での足跡を振り返るとともに、松本を中心に展開された『真澄遊覧記』復刻活動の道のりをたどります。

菅江真澄とは

 江戸時代に活躍した歌人、国学者です。30歳ころに故郷・三河を離れ、信濃、越後、奥羽、真澄
蝦夷を巡歴しました。
 真澄が旅の中で残した日記には、当時の人々の暮らしがいきいきと描かれています。その記録の一部は、江戸時代の庶民生活を知るうえで大変貴重な資料であることから、『菅江真澄遊覧記』として国の重要文化財に指定されています。
 日本民俗学を創始した柳田国男は、人々の暮らしを丹念に記録した真澄を「日本民俗学の開祖」と称え、その功績を高く評価しました。

展示内容

 『ひなの一ふし』など真澄の自筆資料や、『真澄遊覧記』復刻に関する柳田国男や胡桃沢勘内の自筆原稿柳田
などを展示します。

菅江真澄自筆本『ひなの一ふし』

菅江真澄自筆本『ひなの一ふし』

柳田国男自筆原稿「民間伝承論大意」

柳田国男自筆原稿「民間伝承論大意」

胡桃沢

 

 

会期

令和元年9月7日(土)~11月24日(日) ※会期中無休

観覧料

通常観覧料 大人200円(610円)、小中学生100円(300円)
※( )内は、国宝松本城との共通券料金

会場

松本市立博物館 2階特別展示室

お問い合わせ

松本市立博物館
℡  0263-32-0133
FAX 0263-32-8974

【終了しました】戦争と平和展 ――原子野の花【7/27~8/25】

 


 

 

 

 

 

 

 

「戦争と平和展」は平成23年度の「国連軍縮会議in松本」を契機に当館で開催している展覧会です。本年度は松本の版画家 加藤大道と、放射線医学者で平和運動家の永井隆の交流によって作られた「原子野の花」について展示しています。

 

本展が平和と戦争について考えるきっかけとなれば幸いです。

会期

7月27日(土)~8月25(日)

会場

松本市立博物館 1階ロビー

観覧料

ロビーは無料
常設展示室、特別展示室は観覧料がかかります。
通常観覧料 大人200円(610円)小人100円(300円)
※( )内は国宝松本城との共通券料金

 

【終了しました】収蔵刀剣展

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

博物館では、平成30年度に保存修理を行った刀剣、寄贈を受けた
刀剣の展示を行っています。

会期

令和元年8月25日(日)まで開催中(会期中無休)

会場

松本市立博物館 2階特別展示室

観覧時間

午前8時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)

観覧料

大人200円(610円) 小人100円(300円)
( )内は、松本城との共通観覧券の料金です。

 

 

特別展「小笠原家弓馬故実書公開・新収蔵展」(12月8日~2月17日)

城下町松本のにぎわい2
「小笠原家弓馬故実書公開・新収蔵展」

小笠原家は、信濃守護として松本にゆかりがあるとともに、OLYMPUS DIGITAL CAMERA
古くから弓馬故実の家として有名でした。
本展では小笠原家の歴史や松本との関わりを踏まえながら、
当館が今年度取得した小笠原家の弓馬に関する故実書を紹介します。
あわせて、松本城に寄せられた資料の紹介コーナーを設け、松本市に新たに加わった資料をご覧いただきます。

 

 

会期

平成30年12月8日(土曜日)~平成31年2月17日(日曜日)
※12月29日(土曜日)~1月2日(水曜日)は年末年始のため休館
※1月3日(木曜日)は新年臨時開館

会場

松本市立博物館 2階特別展示室

開館時間

午前8時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
※1月3日(木曜日)は、午前10時~午後3時30分(入館は午後3時まで)

観覧料

通常観覧料 大人200円(610円)、小中学生100円(300円)
※(  )内は国宝松本城との共通券料金
※1月3日(木曜日)は無料開館

関連イベント

☆記念講演会
 日 時:平成31年1月20日(日曜日) 午後1時30分~午後3時
 講 師:後藤 芳孝氏(松本城管理事務所研究専門員)
 演 題:「武家故実と小笠原氏」
 会 場:松本市立博物館 2階講堂
 料 金:通常観覧料
 定 員:60名
 申込み:平成31年1月7日(月曜日)午前9時より松本市立博物館へお電話で申し込みください。

☆学芸員による展示解説会
 日時:展示期間中随時(30分ほど)、申込不要
 場所:特別展示室
 料金:通常観覧料
 ※詳しい日時はホームページでお知らせします。

特別展「信濃の国と浅井洌」(10月13日~11月25日)

 県歌制定50周年記念特別展「信濃の国と浅井洌」

 

信濃の国と浅井洌

 「信濃の国」は昭和43年(1968)、長野県歌に制定されて今年で50周年を迎えます。
 これを記念して、松本市立博物館と重要文化財旧開智学校校舎の2会場で、”「信濃の国」はどのように作詞されたか”というテーマをもとに「信濃の国」にまつわる資料を展示します。

「信濃の国」とは

 「信濃の国」は長野県の県歌です。元々は小学唱歌として明治32年(1899)に発表されました。作詞者である浅井洌が書いた長詩が特徴で、1番から6番まであります。1番では長野県の総括的な内容を、2番では自然、3番では産業、4番では名勝旧跡、5番では長野県出身の偉人、6番では未来への希望が詠われています。
 永く親しまれてきた「信濃の国」は今でも老若男女問わず幅広い世代に歌われ続けています。

展示内容

 「信濃の国」額・軸など浅井洌が残した作品や愛用の品を展示するとともに、漢籍類や崇教館文庫など浅井洌の学びに着目して作詞の背景を紹介します。

浅井洌コレクション

 

会期

 平成30年10月13日(土)~11月25日(日) ※会期中無休

観覧料

通常観覧料 大人200年(610円)、小中学生100円(300円)
※( )内は、国宝松本城との共通券料金

会場

松本市立博物館 2階特別展示室

観覧料

通常観覧料 大人200円(610円)、小中学生100円(310円)
※( )内は国宝松本城との共通券料金

展覧会情報 

 重要文化財旧開智学校校舎 特別展『信濃の国と浅井洌』

 ・会  期:平成30年10月13日(土)~11月25日(日) ※10月15日(月)と11月19日(月)は休館
 ・開館時間:午前9時~午後5時まで(最終入館は午後4時30分まで)
 ・会  場:重要文化財旧開智学校校舎
 ・観 覧 料:通常観覧料(大人300円、小中学生150円)
  詳しくは、重要文化財旧開智学校校舎のホームページをご覧ください。

 
 信州大学付属図書館中央図書館 企画展示『校歌としての「信濃の国」』

 ・会  期:平成30年10月13日(土)~11月11日(日)
 ・開館時間:平日(月~金) 午前9時~午後10時まで
       休日(土・日) 午前10時~午後7時まで
 ・会  場:信州大学中央図書館 1階展示コーナー
 ・観 覧 料 :無料
  詳しくは、信州大学付属図書館中央図書館のホームページをご覧ください。
  

関連イベント

 記念講座「県歌『信濃の国』はどのように作詞された?」

 ・日時:平成30年11月10日(土) 午後1時~3時まで(予定)
 ・会場:松本市立博物館 2階講堂
 ・講師:松本市立博物館 学芸員 伊藤雄太
     重要文化財旧開智学校校舎 学芸員 遠藤正教
 ・料金:大人200円、小中学生100円 ※観覧チケットでお聞きいただけます。
 ・定員:60名まで
 ・申込み:10月15日(月)から松本市立博物館 TEL 0263-32-0133 へお申し込みください。

子規忌展「胡桃沢コレクション 新規収蔵資料公開」(9月8日~24日)

平成30年度 子規忌展「胡桃沢コレクション 新規収蔵資料公開」

川崎安 作

レリーフ「病子規」

 9月19日は、俳人・歌人である正岡子規の命日「子規忌」です。
子規は、俳句や短歌など多彩な分野で活躍するとともに、日本の近代文学に大きな影響を与えました。
 松本出身の歌人・胡桃沢勘内は子規に憧れていた一人であり、子規の門弟・伊藤左千夫から短歌の指導を受け、後に子規に関する資料を譲り受けました。
 本年度は、勘内が愛蔵していた子規に関する資料や近年新たに寄贈された資料を展示します。

 

会期

平成30年9月8日(土)~9月24日(祝・月) ※会期中無休

会場

松本市立博物館 1階ロビー

観覧料

通常観覧料 大人200円(610円)、小中学生100円(300円)
※( )内は国宝松本城との共通券料金

記念講演会(終了しました)

復活 話をきく会「”身代わり”という文化装置-ものぐさ太郎譚を手がかりにー」
日 時:平成30年9月8日(土) 午後2時~午後4時(予定)
講 師:小松 和彦 氏(国際日本文化研究センター所長)
料 金:通常観覧料
問合せ:松本市立博物館へ(電話 0263-32-0133)

特別展「城下町 松本のにぎわい」(7月28日~9月30日)

特別展「城下町 松本のにぎわいー町人地における人々のくらしー」
善光寺道名所図会より「初市のにぎわい」

初市のにぎわい

松本城下では、おもに女鳥羽川の南側に商人や職人がくらす町人地がありました。町人地には町ごとに特色があり、本町には問屋、東町には旅籠(はたご)といったようにそれぞれに同業者が集まり、町を形成していました。松本城下に暮らした町人たちはどのような生活をしていたのでしょうか。
本特別展では、当館所蔵の資料や発掘資料などを通して、松本の城下町に活気と彩りをもたらした町人の世界を紹介します。

会期

平成30年7月28日(土曜日)~9月30日(日曜日) 会期中無休

会場

松本市立博物館 2階 特別展示室

開館時間

午前8時30分~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
※8月11日(土曜日)~8月19日(日曜日)は午前8時~午後6時まで(入館は午後5時30分まで)

観覧料

通常観覧料 大人200円(610円)、小中学生100円(300円)
※( )内は国宝松本城との共通券料金
※松本市博物館の日の9月21日(金曜日)は観覧料無料でご覧いただけます。

 

企画展「チェコの城と宮殿」展(6月16日~7月16日)

チェコの城と宮殿チェコ共和国には城や宮殿が数多く存在しています。中でもプラハ城やリトミシュル城といったいくつかの城館はユネスコの世界遺産として登録されています。
本展はチェコ共和国大使館、チェコセンター、チェコ共和国国立博物館との共催で、歴史的、建築的にも優れているボヘミア地方とモラヴィア地方の17の城館の写真を中心に展示します。
また、「チェコのHrad、松本の城」と題して日本とチェコの城の違いや共通点をパネルで紹介します。

 

会期

平成30年6月16日(土)~ 7月16日(月・祝) 会期中無休

会場

松本市立博物館 2階特別展示室

観覧料

通常観覧料 大人200円(610円)、小人100円(300円)
※( )内は国宝松本城との共通券料金

松本市市制110周年記念「収蔵品展~あの頃の松本~」(1月3日~4月15日)

松本市市制110周年記念「収蔵品展~あの頃の松本~」

本町通り(明治末期~大正初期)

本町通り(明治末期~大正初期)

松本バスターミナル(昭和48年)

松本バスターミナル(昭和48年)

 松本市立博物館の収蔵品の中から、大正・昭和時代の松本を伝える写真と資料を紹介します。昔懐かしい資料をとおして、博物館が所蔵する資料の幅の広さをご覧ください。

会期

平成30年1月3日(水)~4月15日(日)会期中無休
午前8時30分~午後5時(入館は閉館の30分前まで) ※ 1月3日(水)のみ午前10時~午後4時

会場

松本市立博物館 2階特別展示室

観覧料

通常観覧料 大人200円(610円)、小中学生100円(300円)
※ ( )内は国宝松本城との共通券料金

展示資料

大正・昭和の街並み写真、養蚕・製糸関係資料、重要有形民俗文化財指定の農耕用具コレクション、昭和のポスターなど 約120点

子規忌展「子規・左千夫・勘内」(9月9日~24日)

松本市制110周年記念 子規忌展「子規・左千夫・勘内」

展示資料写真 9月19日は、俳人・歌人の正岡子規の命日「子規忌」です。
 松本出身の歌人・郷土研究家の胡桃沢勘内は、子規に憧れていました。勘内は、子規の門弟・伊藤左千夫から短歌の指導を受け、子規に関する資料を譲り受けました。
 子規の生誕150年を記念し、勘内の愛蔵していた子規に関する資料を展示します。

会期

平成29年9月9日(土)~9月24日(日)会期中無休

会場

松本市立博物館 1階ロビー

観覧料

通常観覧料 大人200円(610円)、小中学生100円(300円)
※ ( )内は国宝松本城との共通券料金

記念講演会(終了しました)

復活 話をきく会「子規と左千夫」
日時:平成29年9月9日(土) 午後1時30分~午後3時(予定)
講師:復本 一郎 先生(国文学者・神奈川大学名誉教授)
定員:60人