Vol.106 第5回博物館まつりを開催しました ( R7 3.31 文責:吉澤 )
令和7年3月16日、第5回博物館まつりが開催されました。
博物館まつりとは、松本市立博物館やその分館を母体に活動されている皆さんによるイベントです。
「博物館で学ぶ楽しさを多くの方々に伝えたい!」という思いのもと、博物館まつり運営委員会を中心に、子どもから大人まで楽しめる催しをたくさん企画しました。今回は、松本市立博物館での博物館まつり当日の様子をレポートさせていただきます!
エントランスに入ると、素敵なポスターがお出迎えしてくれました。
エクセラン高校の生徒さんに制作していただきました。
![]() |
当日はなんと大雪!お客さんが来てくれるかハラハラです…。
![]() |
9時30分、博物館まつりのスタートです。
思いがけない悪天候でしたが、3コースのまちあるきの皆さんも勇ましく「いざ出発!」
銀世界の松本を散策しました。
![]() |
![]() |
![]() |
3階の常設展では皆さんクイズラリーに熱中していました。
全問正解すると贈られる記念品は、道祖神のお札や収蔵品のポストカードなど、松本の博物館ならではのものです。
![]() |
常設展を出たロビーでは、松本まるごと博物館の分館紹介パネル展が開かれました。
好評につき現在も延長展示しておりますので、常設展を見たあとは「次はここに行ってみようか」と松本めぐりの助けにしてみてください!
1階の交流学習室からは賑やかな声が聞こえてきます。
甲冑の着付け、昔の遊び、刀剣や昔の読み方にまつわるクイズなど、どれも楽しそうで目移りしてしまいます。
ちりめんじゃこから小さな海の生き物をさがす「ちりめんモンスターをさがせ!」は、子どもたちに負けじと大人の方も夢中に取り組んでいらっしゃいました。
![]() 甲冑着付け体験 |
![]() 昔の遊び |
![]() 刀剣にまつわる日本語 |
![]() チリメンモンスターを探せ |
講堂では、3つのワークショップが行われました。
七夕・カータリ人形やコースター、鹿の角の首飾りなど、自分の手でつくった宝物を、博物館まつりの思い出とともに持ち帰っていただけたのではないでしょうか!
![]() 七夕人形作り |
![]() こも編み体験 |
![]() 鹿角首飾り作り |
ガラス張りの会議室では、紙芝居と化石のギャラリートークが行われました。
松本地方につたわる「泉小太郎」伝説の迫力ある読み聞かせのあとは、大昔、松本がまだ海だった頃の壮大なお話が聞けました。
![]() |
![]() |
博物館まつりにあわせて誕生したキャラクター「てまりちゃん」とその仲間たちも会場を盛り上げてくれました。
![]() |
今年は思わぬ大雪にみまわれた博物館まつりとなりましたが、例年に負けず劣らず大盛況の賑わいでした。
![]() |
![]() |
来館者の皆さまからの「楽しかった!」「また来ます!」という声と笑顔が本当にうれしかったです。
このようなイベントをきっかけに、松本の博物館に少しでも興味をもっていただけたら幸いです。