9月21日は「松本市博物館の日」です。
明治39年9月21日に、松本市立博物館の前身である「明治三十七、八年戦役紀念館」が、松本尋常高等小学校(開智学校)敷地内に開館しました。
これを記念して、平成11年に9月21日を「松本市博物館の日」とし、以降松本まるごと博物館全館でさまざまな事業を開催しています。
この機会に博物館に足を運んでみてはいかがでしょうか。
記念事業内容
無料開館
全館無料開館をして来館されるお客様をお迎えします。
クイズラリー
各館で常設展示に関するクイズを行います。
特別公開
普段は公開していない資料や建物を公開します。
記念品の配布
記念品(オリジナルトートバッグ)をクイズラリー等に参加いただいた来館者へ配布します。
※数量限定で、全館で同じものを配布します。
お問い合わせ
★松本市立博物館 ☎:0263-32-0133
※入館時間、展示内容に関するお問い合わせは各館へお願いします。
第34回~第36回学都松本・博物館「勧館楽学」対談(終了しました)
「勧館楽学(かんかんがくがく)」とは、市民と博物館職員がテーマに沿って対談し、参加者と一緒に自由な意見交換を行う学びの場です。
ぜひお気軽にご参加ください!
※開催は終了しました
第34回「市民に支えられる旧開智学校―ボランティアガイドから見た旧開智」
開催日
平成29年3月4日(土) 午前10時30分~正午
対談者
旧開智学校ボランティアガイド
遠藤 正教(重要文化財旧開智学校校舎 学芸員)
会場
松本市立博物館 2階講堂
参加料
松本市立博物館通常観覧料(大人200円、小中学生100円)
申込み・問い合わせ
松本市立博物館(電話0263-32-0133 ファクス0263-32-8974)へ(申込み終了)
第35回「旧開智学校のあゆみ―重文指定から教育博物館の活動まで」
開催日
平成29年3月11日(土) 午後1時30分~午後3時
対談者
佐藤 玲子 氏(元松本市立博物館長)
遠藤 正教(重要文化財旧開智学校校舎 学芸員)
会場
松本市立博物館 2階講堂
参加料
松本市立博物館通常観覧料(大人200円、小中学生100円)
申込み・問い合わせ
松本市立博物館(電話0263-32-0133 ファクス0263-32-8974)へ
第36回「これからの松本市立博物館」
開催日
平成29年3月19日(日) 午前10時30分~正午
対談者
笹本 正治 氏(長野県立歴史館長)
窪田 雅之(松本市立博物館長)
会場
松本市立博物館 2階講堂
参加料
松本市立博物館通常観覧料(大人200円、小中学生100円)
申込み・問い合わせ
松本市立博物館(電話0263-32-0133 ファクス0263-32-8974)へ
ホワイトデーにもカータリストラップ・博物缶はいかがでしょうか
松本市立博物館ミュージアムショップでは、3月14日(火)まで、ホワイトデー・合格祈願特設コーナーを設置しております。
当館常設展示の重要有形民俗文化財である七夕人形の一つ「カータリ」は恋のキューピッドです。
七夕の日に雨が降り、天の川が増水して七夕様が川を渡れないとき、足の長い「川渡り=カータリ」が、七夕様を背負って二人を引き合わせてくれるといういわれがあります。
昨年の10月、他県よりお越しになった観覧者様より「去年、市立博物館で買ったカータリストラップを娘にあげたら、良縁に恵まれ結婚しました。」との嬉しいお話を頂戴しました!
ぜひ合格祈願のお守りやホワイトデーのお返しにカータリストラップや博物缶をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
9月21日は「松本市博物館の日」です。
明治39年9月21日に、松本市立博物館の前身である「明治三十七、八年戦役紀念館」が、松本尋常高等小学校(開智学校)敷地内に開館しました。
9月21日を「松本市博物館の日」(平成11年制定)とし、以降松本まるごと博物館全館でさまざまな記念事業を開催しています。
この機会に博物館に足を運んでみてはいかがでしょうか。
記念事業内容(変更の可能性もあります)
無料開館
全館無料開館をして来館されるお客様をお迎えします。
クイズラリー
各館で常設展示に関するクイズを行います。
特別公開
普段は公開していない資料や建物を公開します。
記念品の配布
記念品を記念事業へ参加いただいた来館者へ配布します。
※数量限定で、全館で同じものを配布します。