Vol.061 石灰華の採取in白骨温泉 ( R5.7.11 文責:武井 )

突然ですが、これはどこの風景でしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

正解は白骨温泉です。
しかし、今回の目的は温泉ではなく「石灰華」です。
石灰華とは、温泉水の中に含まれるカルシウム成分が、地表面に湧き出して堆積した堆積物のことです。

白骨温泉の大地には石灰岩が分布しているので、白骨温泉の地下から上がってくる温泉水には石灰岩のカルシウム成分がたくさん含まれています。このカルシウム成分が温泉水の噴出により地表面に堆積したものが石灰華、この石灰華が堆積し続けて円錐形となった地形が噴湯丘です。

これほど大規模な噴湯丘がまとまってみられる場所は日本国内では類例がなく、大変貴重なことから、「白骨温泉の噴湯丘と球状石灰石」という名称で国の特別天然記念物に指定されています。

上の写真は、その噴湯丘の一部を写したものです。成分が層状に堆積している様子がよく観察できます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

また、いたるところにこのような穴ぼこが開いています。これは噴出孔で、大昔にはこの穴を通って大量の温泉が噴出していたのです。

今までは藪に包まれうまく見ることができなかったこれらの石灰華ですが、近年整備が進み、見晴らしがよくなってきました。今後さらに整備されていく予定ですので、白骨温泉を訪れた際はぜひ探検してみてください。

新博物館の常設展示では、「開かれた盆地」というテーマで、松本市の温泉に関する資料を展示します。そこで白骨温泉の石灰華も展示予定なのですが、当館ではきれいな石灰華を所蔵していませんでした。

そこで今回、構造地質学の専門家である大塚勉先生ご指導のもと、特別な許可を得て、展示に適した石灰華の採取を実施しました。

まず探索を開始したのは、隧通し(ついとおし)の周辺です。

隧通しは天然のトンネルです。谷に石灰華の塊が崩落して谷を埋めた後、川によって内部が浸食されてトンネルができました。

現在は崩落の危険性が高い箇所があるため立ち入り禁止となっていますが、特別に許可を得て立ち入りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

川の流れが激しく、隣の人の声を聞き取るのも一苦労です。

道なき道を進み、何とか河原に到着しましたが、残念ながらここでは展示に適した石灰華の発見には至りませんでした。

 気を取り直して川の上流へ移動し、探索を再開。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

先ほどの場所に比べ、流れはとても穏やかですが、河原にはたくさんの転石が転がっています。石灰華と思われる白い石も見られました。

足場が悪い河原を下流に進みながら探すこと10分ほど、ひときわ白い石灰華を発見しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

取り出してみると…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

全体的に白く、層状に堆積した様子がよく観察でき、大きさも程よい石灰華であることがわかりました。

大塚先生のお墨付きもいただき、展示用石灰華に決定です。

5㎏以上ある石灰華を何とか車まで運び、新博物館まで持ち帰りました。

 持ち帰った石灰華は水やたわしでよく洗います。

写真7小

 

 

 

 

 

 

 

 

表面についた土埃や苔が取れ、より白さが際立ちました。

この後、石灰華の特徴をよりよく知っていただけるよう、角度や照明を微調整しながら展示していく予定です。

開館した暁には、この石灰華がどこに展示されているかぜひ探してみてください(ちなみに、今回説明をしなかった「球状石灰石」も展示予定です)。

そして、博物館の展示をご覧いただいた後はぜひ白骨温泉現地にもお越しください。
白骨温泉の成り立ちを理解したうえで入る温泉は、きっと格別ですよ!

※「白骨温泉の噴湯丘と球状石灰石」は国の特別天然記念物に指定されており、かつ中部山岳国立公園の特別地域内に該当するため、採取などの現状変更は原則禁止されています。また、立ち入り禁止区域に許可なく立ち入ることは絶対におやめください。