季節展示「七夕人形が揺れる縁側」開催中(8月31日(日)まで延長します)
季節展示「七夕人形が揺れる縁側」を開催中です(8月31日まで延長開催)
※好評のため、旧暦の七夕(8月29日)頃まで、会期を延長します。
会期は、8月31日(日)まで!
松本の七夕を特徴づける「七夕人形」を古民家の縁側に飾ります。
松本特有の七夕風情をご鑑賞ください。
また、皆様の願いごとを書き留めた短冊の飾り付けコーナーや、
ミニ七夕人形作りコーナーもあります。
会期中は、普段は閉じている「中門」を開放します。
「坪庭」から「七夕人形が揺れる縁側」をご覧ください。
さらに、現ご当主のご了解をいただき、
普段は非公開の「隠居屋」を特別に公開します。
隆盛を誇った第12代の「隠居屋」をお楽しみください。
また、会期延長の追加公開として、要望の高い「茶室」を公開します。
8月中の「土曜日・日曜日・祝日」のみです。
係員がご案内します。
普段は、ほとんど公開していない「茶室」の公開です。ぜひ、この機会にご覧ください。
(展示協力 ベラミ人形店)
会期
令和7年7月5日(土)から令和7年8月11日(月・祝)まで令和7年8月31日(日)まで
開館時間・休館日
午前9時から午後5時まで
(午後4時30分までに入館してください。)
休館日は、火曜日です。
観覧料
どなたでも無料です。
門庭の花壇
表門の前の「門庭」の花壇。
地元の内田地区の農村女性協議会の皆さんのご協力で整備されたものです。
※旧暦の七夕を。8月31日(日)まで開催しています。