☆化石新聞第3刊☆

会田富士のご紹介

こんにちは!今回は「会田富士」のご紹介です。「富士?なんのこと?四賀にあるの?」と不思議に思ってしまいますよね。結論から言いますと、「会田富士」とは松本市四賀北部にそびえる山、虚空蔵山のことです。富士山のような綺麗な台形をしているため、昔から地元の方々に「会田富士」と呼ばれて親しまれています。特に冬の四賀小学校からの眺めは、頭がうっすら雪化粧をしており、本物の富士山のようで大変綺麗です!登山道が整備されており、アクセスも比較的良いので、夏場は登山を楽しんでいただくことができます。

会田富士の魅力

ここで、虚空蔵山の魅力を2つご紹介します。1つ目は「自然の豊かさ」です。登山の道中では、ツツジなど様々な花々を愛でることができ、山頂からは筑北村方面の見事な景色を眺めることができます!

2つ目は「歴史的趣を感じられること」です。虚空蔵山には中世の時代(1300年~1600年ごろ)に、虚空蔵山城という立派なお城がありました。虚空蔵山城は、四賀会田地区に住み着いた会田海野氏という国衆(戦国大名に仕える者)が、築城し本拠としました。現代に例えると、戦国大名が本社の社長、国衆が子会社の社長といったイメージです。会田海野氏は元々深志城(現松本城)を本拠とした小笠原氏に仕えていました。その後武田氏に仕えましたが、武田氏が織田信長に滅ぼされたことで、会田氏は孤立してしまいます。そして、元々武田氏が支配していた領域を誰が確保するのかという争いの中で、皮肉にも以前仕えていた小笠原氏に滅ぼされてしまいました。こうして会田海野氏は滅亡を迎えたため、虚空蔵山城も落城してしまいましたが、
現在もなおこのお城の一部が残っています。

最後に

皆さんもぜひ、自然豊かで歴史的な「会田富士」に訪れてみてはいかがでしょうか?四賀地区は化石だけじゃないんだと知っていただけたら嬉しいです!!!