2019年7月11日
7月6日に「国蝶オオムラサキを見よう!」を開催しました。参加された皆様、ありがとうございました!
見つけたチョウ

観察会の様子

公園内を歩きながらチョウを探す

オスのスジグロシロチョウは柑橘系の匂いがするのを実体験

オオムラサキを間近で観察
2019年7月9日
アルプス公園内を歩きながら、松本の身近な自然を観察してみませんか。
日 時 令和元年7月27日(土)午前9時30分~11時30分 雨天中止、小雨決行
場 所 アルプス公園内園路(集合:森の入り口広場)
講 師 自然観察の会 ひこばえ
参加料 大人300円、中学生以下無料
持ち物 野外を歩きやすい服装、筆記用具、雨具、帽子、水筒 など
定 員 15名(定員になり次第受付終了します)
申込み 山と自然博物館(Tel 0263-38-0012)まで
2019年6月29日

モノサシトンボ Pseudocopera annulata
現在松本市で行われている「市民トンボ調査」に併せて、松本市近郊だけでなく日本各地に生息するトンボの標本を展示します。世界最大級のトンボ、ハビロイトトンボも展示!
会期:7月6日(土)~9月29日(日)
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
会場:山と自然博物館 2階常設展示室
料金:通常観覧料金(大人300円 中学生以下無料)

市民トンボ調査についてはこちら(外部リンク)
2019年6月6日

自然に囲まれたアルプス公園では、様々な蝶が生息していて、特に7月上旬は国蝶のオオムラサキが園内を飛び交っています。オオムラサキをはじめとした多種多様な蝶ついて、公園内を散策しながら学びませんか?
日 時 令和元年7月6日(土)午前9時~11時
場 所 アルプス公園内(集合:森の入り口広場)
講 師 保科 守宏 氏(松本むしの会幹事)
土田 秀実 氏(松本むしの会幹事)
参加料 大人300円、中学生以下無料
持ち物 野外を歩きやすい服装、筆記用具、帽子、水筒 など
定 員 15名(定員になり次第受付終了します)
申込み 山と自然博物館(Tel 0263-38-0012)まで
2019年5月23日
5月19日に初夏の野鳥観察会を開催しました。参加された皆様、ありがとうございました!
観察会の様子

山と自然博物館を出発

キビタキのさえずりを聞く
観察した野鳥

シジュウカラ

エナガ

コゲラ
そのほか
・ハシボソガラス
・ムクドリ
など
さえずりを聞いた野鳥

イカル

センダイムシクイ

キビタキ
そのほか
・キツツキ類のドラミング
・サンショウクイ
・ヤマガラ
など
その他の生き物

ウスバシロチョウ

ミズキ
2019年5月5日

公園で観察できる夏鳥の一種、キビタキ
自然に囲まれたアルプス公園では、様々な鳥の鳴き声が聞こえ、姿を見かけます。
その鳥たちについて、公園内を散策しながら学びませんか?
日 時 令和元年(2019年)5月19日(日)午前9時~11時 雨天中止、小雨決行
場 所 アルプス公園内園路(集合:アルプス公園山と自然博物館)
講 師 丸山 隆 氏 (前信州野鳥の会会長)
参加料 大人300円、中学生以下無料
持ち物 野外を歩きやすい服装、筆記用具、雨具、帽子、水筒、双眼鏡(あれば) など
定 員 15名(定員になり次第受付終了します)
申込み 山と自然博物館(Tel 0263-38-0012)まで
2019年4月28日
平成31年4月21日(日)に春の自然観察会を開催しました。

園路に植えられたコブシ類を観察

コブシの花

園内にはスミレ類が多く咲いていました

園路に植えられたカツラを観察 雌雄が別々の木の植物です(雌雄異株)

カツラの雌花

カツラの雄花

クロウメモドキ 枝にスジボソヤマキチョウの卵がついています

スジボソヤマキチョウの卵
2019年4月5日
毎年恒例の「春の自然観察会」を開催します。
陽春のアルプス公園を歩きながら、松本の身近な自然を観察してみませんか。
日 時 平成31年4月21日(日)午前9時30分~正午 雨天中止、小雨決行
場 所 アルプス公園内園路(集合:アルプス公園山と自然博物館)
講 師 自然観察の会 ひこばえ
参加料 大人300円、中学生以下無料
持ち物 野外を歩きやすい服装、筆記用具、雨具、帽子、水筒 など
定 員 15名(定員になり次第受付終了します)
申込み 山と自然博物館(Tel 0263-38-0012)まで

昨年の観察会で見られたジュウニヒトエ
2018年12月7日
自然に囲まれたアルプス公園では、様々な鳥の鳴き声が聞こえ、姿を見かけます。
その鳥たちについて、公園内を散策しながら学びませんか?
日 時 平成30年12月22日(土)午前9時~11時 雨天中止、小雨決行
場 所 アルプス公園内園路(集合:アルプス公園山と自然博物館)
講 師 丸山 隆 氏 (前信州野鳥の会会長)
参加料 大人300円、中学生以下無料
持ち物 野外を歩きやすい服装、筆記用具、雨具、帽子、水筒、双眼鏡(あれば) など
定 員 15名(定員になり次第受付終了します)
申込み 山と自然博物館(Tel 38-0012)まで
2018年7月18日
「夏の自然観察会」を開催します。
生き物が最も活発に活動する季節・夏のアルプス公園で、松本の身近な自然を観察してみませんか。
日 時 平成30年7月29日(日)午前9時30分~正午 雨天中止、小雨決行
場 所 アルプス公園内園路(集合:アルプス公園山と自然博物館)
講 師 自然観察の会 ひこばえ
参加料 大人300円、中学生以下無料
持ち物 野外を歩きやすい服装、筆記用具、雨具、帽子、水筒 など
定 員 15名(定員になり次第受付終了します)
申込み 山と自然博物館(Tel 38-0012)まで