☆化石新聞第6刊☆

アンモナイトの由来

アンモナイトの名前の由来は、ヨーロッパで信じられた神様「アモン神」とギリシャ語で石を表す「lites(アルファベット表記)」から来ています。アモン神の頭にはアンモナイトのようにクルクル巻いた角がついています。その角に似ていることからアンモナイトという名前になったということは、とても興味深いですね。

過去のぬりえ大賞受賞作品のアンモナイト

過去のぬりえ大賞受賞作品のアンモナイト

アンモナイトの進化

実は、アンモナイトはポケモンのように進化したと言われています。アンモナイトの化石をよ~く観察すると、仕切りがあるのが分かります。その仕切りがシンプルなものから、徐々に曲線を描き複雑になっていったと言われています。最もシンプルなものからゴニアタイト、やや複雑なセラタイト、枝葉のように複雑なアンモナイト(狭義のアンモナイト)と進化しました。

アンモナイトのレプリカ

アンモナイトのレプリカ

色々なアンモナイト

アンモナイトのサイズとして、手のひらサイズのものから直径2.5メートルにも及ぶ化石も見つかっています。また、形は、皆さんがなじみのある渦巻状のものだけではなく、棒状のもの、巻き方に規則性がないものも存在します。後者は、異常巻きアンモナイトと言われ、日本で見つかることが多いことから、ニッポ二テスと名付けられた種類もいます。

2階に展示中のアンモナイト

2階に展示中のアンモナイト

アンモナイトの仲間達

アンモナイトは、貝のように見えますが、貝類ではなく頭足類という種類です。今でいえば、イカやタコの仲間です。頭と足が一緒についているため、頭足類と言われています。アンモナイトはイカやタコのご先祖です。殻を使わないため、退化してしまったと考えられます。ここで、豆知識です。イカの中でも殻の名残がある種類がいます。よくお寿司屋さんで目にするコウイカです。コウイカは殻こそないものの、体内に殻の名残である甲羅が残っています。コウイカを見かける機会があったらぜひよくよく観察してみて下さい。

コウイカの甲羅(現生)

コウイカの甲羅(現生)

最後に

以上、アンモナイトについてでした。アンモナイトは残念ながら絶滅してしまいましたが、かわいらしいフォルムで皆さんには人気ですので、化石館に来てゆっくり鑑賞してみてはいかがでしょうか。