座談会「丸山太郎と民芸の仲間たち」
丸山太郎生誕110年記念企画として、丸山太郎を知る「知己の会」の方々から、当時の活動や丸山太郎の民芸と民芸館への思いなどをお聞きします。
日 時:6月9日(日)午後1時30分~午後3時
会 場:松本民芸館
対談者:林 新一郎 氏(前岡谷市長、㈱豊島屋社長)
張 洛 善 氏(長野県民藝協会員、あずさ整形外科医院)
渋谷 栄一 氏(丸山太郎の催事ハガキ等寄贈者)
定 員:30名 ※事前申し込み(☎ 0263-33-1569)
料 金:通常観覧料
共 催:長野県民藝協会
工芸の五月 参加企画「緑陰 用の美市」
松本民芸館前庭において、信州の伝統を受け継いだ作り手たちの作品を展示・販売します。
開催日時:5月25日(土) 午前9時~午後5時
26日(日) 午前9時~午後4時
(両日とも入館は午後4時30分まで)
主 催:長野県民藝協会
出品作品:竹細工、陶磁器、小木工、ガラス、織物、布ぞうり など
体験講座「しめ飾り作り」
体験講座「しめ飾り作り」
美しいわら工芸の鑑賞とわら細工の体験を通して、先人たちの知恵「わら文化」を学びます。
手作りのしめ飾りでお正月を迎えませんか。
○日時 平成30年12月16日(日)
○会場 松本民芸館 午前9時30分から正午
○定員 10名(初心者対象、小学生以上) ※定員に達したため、募集を終了いたしました。
たくさんのお申込み、ありがとうございました。
○料金 300円(材料費)
○講師 竹下賢一氏/長野県民藝協会員
○申し込み・問い合わせ 松本民芸館(℡・F33-1569)
民芸館講演会「私に民芸が教えてくれたこと‐これからの作り手の課題」
【民芸館講演会「私に民芸が教えてくれたこと‐これからの作り手の課題」】
木曽平沢在住の漆芸家で日本民藝館展の審査員でもある佐藤阡朗氏から、
民芸の今昔と日本民藝館のこと、そしてこれからの作り手への希望などについてお聞きします。
講 師 : 佐藤 阡朗氏/日本民藝協会専務理事 漆芸家 日 時 : 平成30年11月11日(日) 午後1時30分~3時 場 所 : 松本民芸館 談話室 料 金 : 通常観覧料(大人300円、中学生以下・70歳以上の松本市民無料) 定 員 : 30名(要予約) |
佐藤阡朗先生の作品
クラフトピクニック関連企画 「松本民芸館体験講座」
クラフトピクニック関連企画
「松本民芸館体験講座」
手作りをとおして民芸に親しんでもらえるよう、クラフトピクニックの関連企画として『松本民芸館体験講座』を開催します。
今年度は『真竹で器を作ろう』と、『布ぞうり作り』の2コースです。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時 ①平成30年10月13日(土)午前10時~正午 『真竹で器を作ろう』 講師 小田 詩世氏 参加費 材料費1,000円(通常入館料300円別途)
②平成30年10月14日(日)午前10時~午後3時 『布ぞうり作り』 講師 秋山 啓子氏 参加費 材料費1,500円(通常入館料300円別途) 場所 松本民芸館 定員 各コース 10名(要予約) 申込み 松本民芸館 TEL・FAX 0263-33-1569 まで |
体験講座「子ども民芸教室」
体験講座「子ども民芸教室」
松本民芸館では、子どもたちにも民芸に親しんでもらえるように、毎年『子ども民芸教室』を開催しています。
今年も、古い布をさいておる『裂織(さきおり)』と、子ども用の椅子を作る『木工』の2コースを開催いたします。
お子さんの夏休みの楽しい思い出に、ものづくり体験をしてみましょう。
大勢の皆様のご参加をお待ちしております。
日時 平成30年7月29日(日) 午前10時~午後3時 場所 松本民芸館 内容 裂織コース………裂いた古布などを織ります。 参加者 対象=小学校高学年以上(低学年以下は保護者同伴で参加可) 定員 各コース 10名(要予約) 参加費 500円(材料費) 持ち物 昼食(道具、材料などはこちらで用意します) 講師 『裂織』:山賀照子さん 申込み 電話で 松本民芸館 0263-33-1569 まで 共催 長野県民藝協会 |
民芸館講演会「染色作家小島貞二と丸山太郎」
【民芸館講演会「染色作家小島貞二と丸山太郎」】
民芸館の創館者である丸山太郎と深い交流のあった染色作家の小島貞二氏から、丸山太郎との思い出、民芸への思いをうかがいます。
講 師 : 小島 貞二氏/「日本民藝館展‐新作工藝公募展‐」審査員(染物) 日 時 : 平成30年6月3日(日) 午後1時30分~3時 場 所 : 松本民芸館 談話室 料 金 : 通常観覧料(大人300円、中学生以下・70歳以上の松本市民無料) 定 員 : 30名(要予約) |
小島貞二先生の作品
体験講座「楽しい!やしょうま作り」
体験講座「楽しい!やしょうま作り」
毎年たいへん好評の「やしょうま作り」講座を里山辺下金井公民館と共催で開講いたします。
「やしょうま」は、釈迦の命日のお供え物で、米の粉を蒸して模様をつけて作る美しくておいしい食べ物です。
「やしょうま」の絵柄は、蒸しあがった米粉に食紅で色を付け、それを組み合わせて作ります。
参加者の皆さん、またお子さんといっしょに工夫しあいながら作る楽しさ、そしておいしさを満喫していただければ幸いです。
○日 時 平成30年2月4日(日)午後1時~3時
○会 場 下金井公民館(松本民芸館のすぐ近く)
○講 師 横山律子 氏(郷土料理研究家)
○費 用 500円(材料費)
○持ち物 タオル、エプロン、マスク
○定 員 15名(要予約)
○対 象 小学生以上(低学年は要付き添い)
○申込み・問い合わせ 松本民芸館(℡・Fax:0263-33-1569)
民芸館講演会「倉敷と民芸」
【民芸館講演会「倉敷と民芸」】
岡山県民藝協会の会長で陶芸家でもある武内真木氏から、倉敷のまちと民芸についてお聞きします。
講 師 : 武内 真木氏 日 時 : 平成29年11月19日(日) 午後1時30分~3時 場 所 : 松本民芸館 談話室 料 金 : 通常観覧料(大人300円、中学生以下・70歳以上の松本市民無料) 定 員 : 30名(要予約) 共 催 : 長野県民藝協会 |