「バス見学会」の中止のお知らせ

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今年度計画しておりました「バス見学会」を中止いたします。

中止イベント

◇ 窪田空穂記念館「バス見学会」 : 10月 7日(水)


 

各イベントの中止について

窪田空穂記念館にて開催を予定していました下記イベントは、
新型コロナウイルス感染拡大にともない、中止といたします。
楽しみにしていただいていた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが
ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

中止イベント

イベント名 日  程  備  考
松本の子どもの短歌・2019
入賞作品展
開催期間を延期していました 詳細はこちらをご覧ください
 第1回 短歌講座  6月 6日(土) 詳細はこちらをご覧ください
 第2回 短歌講座  7月 4日(土) 詳細はこちらをご覧ください
囲碁教室  6月開催分  
将棋教室 7月開催分  
将棋教室 8月開催分  
第3回 短歌講座  9月 6日(日)  詳細はこちらをご覧ください 
バス見学会 10月 7日(水) 詳細はこちらをご覧ください
第4回 短歌講座 10月11日(日) 詳細はこちらをご覧ください
百人一首教室 12月、1月(全4回) 詳細はこちらをご覧ください
冬季文化講座「冬日ざし」 2月(全4回) 詳細はこちらをご覧ください 

 

令和2年度短歌講座中止のおしらせ(第3・4回)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の講座を中止いたします。

中止講座日程 

 第3回短歌講座(内藤  明  氏) :  9月   6日(日)

 第4回短歌講座(大下 一真  氏) :10月11日(日)

問い合わせ先

窪田空穂記念館
TEL:0263-48-3440
FAX:0263-48-4287

まつもとの七夕2020「星に願いを」開催中!

窪田空穂記念館と生家では、松本まるごと博物館連携事業「まつもとの七夕2020」の一環として
明治期の面影を伝える空穂生家の縁側で七夕人形や笹を飾っています。
生家のお庭と七夕人形を眺めながら、空穂の短歌を味わってみませんか?

記念館では小学生が願い事を書いた短冊を飾り、七夕を盛り上げてくれています。
簡単に作ることが出来る七夕人形作りも随時開催中!
ぜひお越しください☆彡

1 会 期

  令和2年7月4日(土)~ 8月10日(月・祝)
  月曜日休館(祝日の場合は翌日休館)

2 料 金

  通常入館料:大人310円、団体(20名以上)200円、中学生以下・70歳以上の松本市民は無料

3 内 容

  ①七夕縁側を再現〔生家〕
   生家では七夕人形の展示や笹飾りを行い、七夕の縁側を再現しています。
   短冊もご用意しています。ぜひ願い事を書いて笹に飾りつけてくださいね!

  ②星に願いを~芝沢小学校1年生の願い事~ 〔記念館2階〕
   記念館2階の笹に芝沢小学校1年生が願い事を書いて飾ってくれています。
   素敵な願い事がたくさんあって笹もにぎやか♪

  ③簡単に作れる七夕人形作り 〔記念館1階〕
   簡単な七夕人形を作れるスペースをご用意しています。
   期間中毎日開催しており、申し込みは不要、無料です。
   大人も子どもも参加できます!
   自分で作った七夕人形をご自宅に飾ってもよし、生家の笹に飾ってもよし!

4 関連事業

  ☆七夕人形流し☆

  期間中に来館された方の”災い”を移した七夕人形を連携館でお預かりし、
  8月8日、歴史の里で水に流します。
  連携館:松本市立博物館・松本市はかり資料館・重要文化財馬場家住宅・
      松本市安曇資料館・松本市歴史の里・窪田空穂記念館

  日 時:8月8日(土)午前8時から30分程度
  場 所:松本市歴史の里
  料 金:無料(歴史の里館内を見学される場合は、別途入館料が必要です。)

 

庭から眺めるのも素敵

庭から眺めるのも素敵

七夕人形を眺めながら願い事を書いてみませんか?

七夕人形を眺めながら願い事を書いてみませんか?

夏休み将棋教室 開催中止のお知らせ

毎年8月に窪田空穂生家にて実施しています「夏休み将棋教室」は、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度は中止といたします。
楽しみにしていた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

第3回・第4回 短歌講座開催のお知らせ

窪田空穂記念館では、新型コロナウイルス感染症の影響により、第1回・第2回の短歌講座を休講とさせていただきましたが、昨年度の短歌講座の様子緊急事態宣言が解除され、県境を越えての移動も普通に行われることとなりましたので、感染防止対策を徹底した上で、第3回・第4回の講座を予定通り開催することとなりました。皆様のお申込みをお待ちしております。

※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止または内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。
その場合はこちらのホームページにてお知らせいたします。

日 程

第3回:9月6日(日)   講師:内藤 明 氏

第4回:10月11日(日) 講師:大下 一真 氏

時 間

午後1時40分~3時50分

会 場

窪田空穂生家 *窪田空穂記念館向かい

受講料

1講座につき1,500円

定 員

各回30名(先着順) *新型コロナウイルス感染防止のため定員を減らしております。

申込み

随時受け付けます。
〇申込書は下記よりダウンロード可能です。
 令和2年度短歌講座申込書(第3・4回分)
〇申込書に必要事項をご記入の上、受講料分の郵便為替または現金書留と一緒に窪田空穂記念館へお送りください。
 ※為替には何も記入せず、発行日から3か月以内のものをお願いします。
〇記念館窓口でも受け付けます。申込書と現金をお持ちください。
〇納入された受講料は原則としてお返しできません。

投稿方法

受付後に、「投稿用はがき」を受講回数分まとめてお送りします。投稿歌をご記入の上、各回の締切日までにご返送ください。投稿歌は、自作のもので1講座につき1人1首とします。講座では講師の先生から1首ずつ講評していただけます。
【投稿歌締切日】
第3回:8月12日(水)  第4回:9月15日(火)

感染防止へのご協力のお願い

講座を再開させていただくにあたり、講師や受講者の皆様が安全に受講していただけるよう、換気、受講者数の削減、座席の配置などの感染防止策を徹底しますが、皆様におかれましても下記感染予防へのご協力をお願いいたします。
①受講前、手指の消毒または石けんによる手洗いをお願いします。
②受講の際はマスク着用の徹底をお願いします。
③風邪の症状や発熱、倦怠感や息苦しさがある場合は受講をお控えください。

問い合わせ

窪田空穂記念館
TEL:0263-48-3440
FAX:0263-48-4287

 

2月29日(土)冬季文化講座「冬日ざし」中止のお知らせ

2月29日(土)に開催を予定しておりました冬季文化講座「冬日ざし」は
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止とさせていただきます。
参加を予定されていた皆様には、誠にご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒ご理解・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

【中止講座詳細】
日時:2月29日(土)午後1時30分~3時
演題:松本の武士のくらし
講師:後藤 芳孝 氏
場所:窪田空穂生家

窪田空穂記念館 冬季文化講座「冬日ざし」を開催します

冬季文化講座「冬日ざし」

 窪田空穂の歌集『冬日ざし』から名づけた文化講座です。

 穏やかな冬の日ざしのなか、ゆったりとした学びの時間をお過ごしいただけます。

〇日 程

日にち  演題   講師
2月1日(土)

窪田空穂と木下尚江

~空穂の父・庄次郎をとおして~ 

 上條 宏之 氏

(前長野県短期大学学長)

 2月8日(土)

江戸時代、松本の本屋

高美屋甚左衛門とその時代

高美 正浩 氏

(高美書店店主) 

 2月22日(土)

 ひまわり油にチャレンジ

~ゼロから始めた健康志向油づくり~

篠田 洋一 氏

(元理科教員) 

2月29日(土)

松本の武士のくらし

後藤 芳孝 氏

(まつもと文化遺産保存活用協議会会長) 

※2月29日(土)の講演は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止とさせていただきます。
 詳細はリンク先をご確認ください。

〇時 間  いずれも 午後1時30分~3時

〇会 場  窪田空穂生家(記念館向かい)

〇受講料  無料

〇定 員  各回 50人

〇申込み  窪田空穂記念館へ(TEL 0263-48-3440) ※ご希望の回のみの受講も可

 

窪田空穂生家「百人一首教室」を開催します

 窪田空穂の生家で百人一首教室を開催します。百人一首が初めてという方も、
やったことがある方も、百人一首を楽しみながら「とり札」をたくさんとれる
ようになりませんか。ぜひ、お出かけください。hyakunin1

期日

①12月15日(日) ②12月22日(日) ③1月12日(日) ④1月19日(日)
いずれも 午後1時~3時
※いずれか1日だけの参加も可能です。

場所

窪田空穂生家(窪田空穂記念館向かい)

指導者

中本 晶子 氏(短大講師)

料金

無料

定員

30名程度

申込み

電話・FAXで窪田空穂記念館まで(当日受付も可)

その他

送り迎えは保護者が責任をもってお願いします。

空穂生家「将棋教室」を開催します。

窪田空穂の生家で将棋教室を開催します。
プロ棋士から将棋の手ほどきを受けるチャンスです。

初心者コーナーもあるので、将棋が初めての方も気軽にご参加ください。
将棋の面白さを味わってみましょう!

日時

11月9日(土)
午前の部:10時~12時(小・中学生対象)
午後の部:13時~15時半(小・中・高・大人)
※どちらかのみの参加でも、1日参加でもOK

会場

窪田空穂生家(窪田空穂記念館向かい)

参加料

無料

内容

プロ棋士模範対局
指導対局コーナー
初心者コーナー
子ども腕試し大会(午後)

講師

石川陽生七段
小林宏七段
田中悠一五段
野島崇宏指導棋士四段
長沢千和子女流四段
日本将棋連盟塩尻支部会員

申込み

電話またはFAXで窪田空穂記念館まで(当日受付も可)
TEL:0263-48-3440 FAX:0263-48-4287
〒390-1242 松本市和田1715-1