企画展「アフリカとアジアの民芸」
丸山太郎の民芸蒐集は国外にもおよび、外来品の珍しさに惑わされずその品の何が自分の心をこんなに強く打つのか、自問自答しながら選んだといいます。それらの中から、遠く離れたアフリカと、広いアジア地域の中でも中国、朝鮮以外の国に焦点を当て展示しました。
素朴でありながら、みる人の心をとらえる特徴ある品々をご覧いただけます。
会 期:3月16日(火)~9月12日(日)
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(休日の場合はその翌平日)
観覧料:大人310円、中学生以下・70歳以上の松本市民は無料
企画展「丸山太郎の祈りと心 その美しさをひもとく」
道祖神の拓本や恵比寿・大黒、厨子(ずし)など、丸山太郎の蒐集品の持つ祈りや、丸山太郎が心ひかれたもの、約100点を展示します。
会 期:令和元年12月10日(火)~令和2年3月15日(日)
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
入館料:大人310円、中学生以下・70歳以上の松本市民は無料
展示品:三縞こぎん(青森県)、テサージ(沖縄県)、高坏(タイ)、三重塔 など
祈りに満ちた冬の民芸館にお越しください。
企画展「丸山太郎の藁(わら)の一生 誇らずじみで美しく」
丸山太郎は、雑誌『信濃路』32号(昭和53年9月)に「藁の一生」という文と絵を掲載しています。様々に姿を変えて人の生活に寄り添う藁の姿に、尊い生き方を感じた太郎の思いが伝わる文章です。太郎が心惹かれた藁の美しさを、蓑や、ばんどり、叺(かます)など編組品を中心に展示しています。どうぞご覧ください。
会 期:令和元年(2019年)9月10日(火)~12月8日(日)
月曜休館(休日の場合はその翌平日)
観覧料:大人300円、中学生以下・70歳以上の松本市民は無料
※10月1日から大人310円
企画展「やきものの美 丸山太郎の瀬戸と伊万里」
丸山太郎生誕110年記念
企画展「やきものの美 丸山太郎の瀬戸と伊万里」
丸山太郎の蒐集品の4分の1を占める陶磁器の中でも、特に多く収集された瀬戸と伊万里を中心に展示しています。
丸山太郎の著書の中でふれられている展示品とともに、太郎が心ひかれた瀬戸と伊万里のやきものの美しさをご堪能ください。
会期:令和元年6月18日(火)~9月8日(日)
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
月曜休館(休日の場合はその翌日)
観覧料:大人300円、中学生以下・70歳以上の松本市民は無料
企画展「刺し子と手仕事の日本ー丸山太郎の民芸を旅する」
松本民芸館企画展
【工芸の五月参加企画】丸山太郎生誕110年記念
刺し子と手仕事の日本-丸山太郎の民芸を旅する
各地の刺し子を展示するとともに、日本の手仕事を丸山太郎の蒐集品でめぐります。
会 期:平成31年3月12日(火)~6月16日(日)
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休 館 日 :毎週月曜日(休日の場合はその翌日)
※4月30日、5月27日は臨時開館
会 場:松本民芸館
料 金:大人300円、中学生以下・70歳以上の松本市民は無料
企画展「台湾とアイヌの工芸-衣装・木工・装身具」
松本民芸館企画展
台湾とアイヌの工芸
-衣装・木工・装身具
自然と意匠のつながりや、深い信仰のかたちなどがあらわれた、
それぞれの民族の衣装や木工品などを展示します。
丸山太郎が選んだ、台湾とアイヌの民族の生活と
祈りに満ちた品々の美しさと面白さをぜひご覧ください。
会 期:平成30年12月11日(火)~平成31年3月10日(日)
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休 館 日 :毎週月曜日(休日の場合はその翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
観 覧 料 :大人300円、中学生以下・70歳以上の松本市民は無料
企画展「~錠前・鍵がカギ~丸山太郎のかぎと金工展」
松本民芸館企画展
~錠前・鍵がカギ~
丸山太郎のかぎと金工展
松本民芸館の箪笥には様々な形の錠前が付いています。
存在感のある李朝箪笥の錠前や、複雑な船箪笥の錠前など、
丸山太郎の収集品からかぎを中心に様々な金工品を展示します。
会 期:平成30年7月24日(火)~12月9日(日)
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休 館 日 :毎週月曜日(休日の場合はその翌日)
※8月13日(月)は臨時開館
観 覧 料 :大人300円、中学生以下・70歳以上の松本市民は無料
※9月21日(金)は「博物館の日」のため無料開館
企画展「松本民芸館名品展」
松本市市制施行110周年記念
企画展「松本民芸館名品展」
丸山太郎の「ものを観る確かな眼」で蒐集した収蔵品の中から、松本民芸館の名品と、
丸山太郎の思いがこもった品々を展示します。

白磁大壺(朝鮮半島)

アイヌ着物(北海道)
会 期:平成30年2月27日(火)~平成30年7月22日(日)
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休 館 日 :毎週月曜日(休日の場合はその翌日)
※5月1日(月)は市制施行記念日のため無料開館
5月28日(月)は臨時開館
会 場:松本民芸館
料 金:大人300円、中学生以下・70歳以上の松本市民は無料
松本民芸館では平成30年5月から6月に空調設備設置工事を予定しております。
ご観覧のお客様にはご迷惑をおかけします。
工事により臨時休館する場合は、ホームページで告知しますのでお出かけ前にご覧くだ
さい。

松本民芸館名品展チラシ
meihintenchirashi