【終了しました】菅江真澄没後190周年特別展「菅江真澄と民俗学」(9月7日~11月24日)

 真澄ポスター

 遊歴文人・菅江真澄が秋田の地で没して今年で190周年となります。
 200年の節目を前に、今回の特別展では、真澄の信濃、特に松本での足跡を振り返るとともに、松本を中心に展開された『真澄遊覧記』復刻活動の道のりをたどります。

菅江真澄とは

 江戸時代に活躍した歌人、国学者です。30歳ころに故郷・三河を離れ、信濃、越後、奥羽、真澄
蝦夷を巡歴しました。
 真澄が旅の中で残した日記には、当時の人々の暮らしがいきいきと描かれています。その記録の一部は、江戸時代の庶民生活を知るうえで大変貴重な資料であることから、『菅江真澄遊覧記』として国の重要文化財に指定されています。
 日本民俗学を創始した柳田国男は、人々の暮らしを丹念に記録した真澄を「日本民俗学の開祖」と称え、その功績を高く評価しました。

展示内容

 『ひなの一ふし』など真澄の自筆資料や、『真澄遊覧記』復刻に関する柳田国男や胡桃沢勘内の自筆原稿柳田
などを展示します。

菅江真澄自筆本『ひなの一ふし』

菅江真澄自筆本『ひなの一ふし』

柳田国男自筆原稿「民間伝承論大意」

柳田国男自筆原稿「民間伝承論大意」

胡桃沢

 

 

会期

令和元年9月7日(土)~11月24日(日) ※会期中無休

観覧料

通常観覧料 大人200円(610円)、小中学生100円(300円)
※( )内は、国宝松本城との共通券料金

会場

松本市立博物館 2階特別展示室

お問い合わせ

松本市立博物館
℡  0263-32-0133
FAX 0263-32-8974