(終了しました)馬場家住宅 季節展示「端午の節句」を開催します
(終了しました)季節展示「端午の節句」
馬場家住宅では、端午の節句にあわせて季節展示「端午の節句」を開催します。
江戸時代末期建造の古民家を「松本押絵雛」が飾ります。
子どもの健やかな成長を祈り、馬場家住宅の初夏を彩ります。
「松本押絵雛」とは
押絵は、お正月の羽子板でご承知の方が多いと思います。
「押絵雛」とは、厚紙の型に綿をはさんで布で包みこみ、
型に合わせて張り合わせた立体感のある絵で作られている雛人形です。
松本名産の「松本押絵雛」は、
江戸時代から明治期にかけて多く作られていました。
展示期間
令和6年4月28日(日)から令和6年6月2日(日)まで
展示会場
重要文化財馬場家住宅 主屋
料金
通常観覧料(大人310円)
なお、中学生以下・松本市内の70歳以上の方は、無料
展示時間
午前9時から午後5時まで(開館時間、なお、入館は、午後4時30分まで)
休館日
月曜日(月曜日が休日のときは開館し、翌日を休館します)
表門の前に「こいのぼり」
表門の前には「こいのぼり」、馬場家住宅を背景に青空を泳ぎます。
(終了しました)講座「馬場家文書を読む」を開講します
講座「馬場家文書を読む」を開講します
天正10年から内田の地に住み着き、
江戸時代には村の指導的立場であった馬場家には、
数多くの文書が残されています。
この講座では、昨年度に引き続き、明治6年の馬場家当主による
西国への旅の顛末を記した「道中日記録」を読み解きます。
全6回の連続講座です。
詳しくは、このチラシをご覧ください。
申込み
令和6年5月12日(日)まで電話受付
電話番号 85-5070(馬場家住宅管理事務所)
※ 皆様の受講をお待ちしています。
(終了しました)馬場家住宅 季節展示「ひなまつり」を開催します
(終了しました)季節展示「ひなまつり」
重要文化財馬場家住宅では、「ひなまつり」の時期に合わせて、
ひな人形を展示します。
展示期間
令和6年2月25日(日)から令和6年4月7日(日)まで
展示時間
午前9時から午後5時まで(開館時間)
展示会場
馬場家住宅 主屋
料金
通常観覧料(大人310円)
なお、中学生以下・市内在住の70歳以上の方は、無料
(終了しました)3月17日(日)「博物館まつり」 お待ちしています
(終了しました)3月17日(日)「博物館まつり」
3月17日(日)は、「博物館まつり」の日です。
誰でも「観覧料が無料」です。
当日は、開催期間中の季節展示「ひなまつり」も無料で観覧できます。
さらに、いつもは「入れない場所を開放」します。
当日は、いつもは、入れない場所を開放します
〇殿様だけが通ることができた「中門」と、その中に広がる「坪庭」

中門
〇いつもは非公開の「隠居屋」と「茶室」
隠居屋

茶室
この機会にぜひお越しください
「博物館まつり」は、3月17日(日)です。
皆様、お待ちしています。