☆四賀化石館令和4年度年間行事予定のご案内☆

はじめに

こんにちは!四賀化石館の藤原です。6月に入って暑くなってきたな…と思っていたら突然寒くなったり、かと思えば暑くなったりで、気温の変化に体が追いつかない毎日です。体調を崩しやすい季節なので、皆様もどうぞお体に気を付けてお過ごしください。
さて、今回は化石館の令和4年度の年間行事予定をご案内いたします。非常にお待たせしてしまい、申し訳ございません。化石採集コースなどすでに始まってしまったイベントもありますが、毎年開催している人気の講座を今年度も企画しておりますので、参加を希望される方は下記詳細を事前にご確認ください。また、コロナウイルスの感染状況によっては講座の中止や延期もございますので、あらかじめご了承ください。

年間行事詳細

☆化石教室「化石採集コース」(今年度は募集終了いたしました)

内容:①化石館の見学 ②化石採集体験(野外は松本市のバスで移動します。)
日時:5月28日(土) 6月11日(土) 6月25日(土) 7月2日(土) 7月23日(土) 8月27日(土) 9月24日(土) 10月29日(土)
   午前9時~12時
定員:各回25名 小学生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:1名500円
募集期間:4月19日(火)午前9時~4月26日(火)午後5時
募集方法:電話、fax、ホームページの応募フォーム
注意事項:先着順ではありません。定員より申し込み多数の回は抽選によって決めさせていただきます。抽選後、予約確定の日時と参加要項をお届けします。悪天候で化石採集が中止の時でも、屋内で楽しい化石教室を行います。

☆夏休み3講座(今年度は募集終了いたしました)

内容:①古生物の部屋づくり レプリカのアンモナイトと三葉虫に色をぬり、砂や木を使って、古生物が住む部屋を作ります。
   ②微化石モンスターを探せ! 300万年前の砂の中から小さな化石を探し出します。
   ③化石クリーニング体験 たがねとハンマーで石の中に隠れている化石を少しずつ掘り出します。
日時:①7月24日(日) ②7月31日(日) ③8月7日(日)
   それぞれ午前10時~11時30分、午後1時30分~3時 ※午前、午後同内容です。
定員:①②各回20名 5歳以上(小学生以下は保護者同伴) ③各回20名 小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
参加費:1人500円(観覧料込み)
募集期間:3講座とも7月6日(水)午前9時~
募集方法:電話予約のみ(先着順のため、満員になりましたらキャンセル待ちにて受付させていただきます)

古生物の部屋づくり 作品

古生物の部屋づくり 作品

 

☆化石教室「レプリカ作りコース」

内容:①化石館の見学 ②レプリカ作り
日時:11月26日(土) 12月25日(日)
   午前9時~午前11時30分、午後1時~午後3時30分 ※午前、午後同内容です。

定員:各回20名 5歳以上(小学生以下は保護者同伴)
参加費:1人500円(観覧料込み)
募集期間:現在のところ未定です。(HP、広報まつもと等で追って告知します)
募集方法:電話予約のみ(先着順のため、満員になりましたらキャンセル待ちにて受付させていただきます)

色塗りに熱中するお子さん

レプリカ作り(色塗り)の様子


☆化石教室「大人の化石教室連続講座」

内容:第1回「化石採集と化石館見学」第2回「化石についての講義と収蔵庫見学」第3回「化石クリーニング体験」
日時:第1回 11月12日(土)午前9時~正午
   第2回 12月17日(土)午前9時~正午
   第3回 12月24日(土)午前9時~正午
定員:各回20名 高校生以上
参加費:各回1人500円(観覧料込み)
募集期間:現在のところ未定です。(HP、広報まつもと等で追って告知します)
募集方法:電話予約のみ(先着順のため、満員になりましたらキャンセル待ちにて受付させていただきます。また、原則として連続受講でのご予約をお願いしているため、連続受講できる方を優先いたします。

昨年の講座の様子

大人の化石教室 講座の様子

 

おわりに

以上、四賀化石館の令和4年度年間行事予定のご案内でした。コロナウイルスの感染状況等により上記の内容が変動する場合もございますので、HPや広報まつもとなどでまた改めて確認していただければと思います。化石館を訪れた皆様に楽しんでいただけるよう、今年度も引き続き元気に努めてまいりますので、たくさんの方々のご来館をお待ちしております。